採用情報 RECRUIT
㮈村(はなむら)
2016年入社
楊(よう)
2019年入社
坂野(さかの)
2021年入社
A(A)
2022年入社
まず前職で何をしていたのか、ブリッジになぜ入社したのか教えてください。
㮈村
㮈村 私は大手通信会社でLAN配線の仕事をしていました。プログラミングの仕事をしたくてシステム開発に強いブリッジへ入社しました。
楊 制御系の開発をしていました。C言語を使っていたのですが、ほかの言語も身につけたいと思っていたところ、Pythonを使った開発の仕事があると聞いてブリッジに入社しました。
坂野
坂野 システムの保守をしていました。プロジェクトマネージャーになりたくて、仕事の幅を広げるためにブリッジへ入社しました。
楊 私は組み込み系のエンジニアをしていました。もっと幅広い仕事がしたくて入社しました。
単刀直入に聞くけどブリッジの魅力って何だと思う?
㮈村
㮈村 いろいろな事を任せてくれるところですね。私が入社した当時、ブリッジはインフラ・ネットワークの仕事がほとんどありませんでした。私が前職でLAN配線などインフラ経験があったので「じゃあ、それも仕事にしよう」と新しい事業を立ち上げることに。前職の経験を活かせるので、とても働き甲斐のある職場だと思います。
A 私が感じるブリッジの魅力は「直請け案件」が多いこと!下請けの仕事に比べて直請けの仕事は、エンドユーザー様と直接コミュニケーションを取れるので、相手の悩みの原因がどこにあるのか把握できたり、逆にこちらから提案できたりするので、満足のいく仕事をすることができます。
楊
楊 確かに下請けだとエンドユーザーから直接話を聞けないので、相手の細かなニーズを把握するのが難しいですよね。
A 先日、お客様とこちらのイメージに相違があって、でも納期が迫っているし「どうしよう」ってなっていた時も、直でコミュニケーションを取れるから素早く対応することができて一安心。やっぱりコミュニケーションは大切だなって強く思いました。
㮈村 それから、大きな会社の仕事があることもブリッジの特徴だよね。
坂野 そうですね。私が入社して間もないころ、大手スーパーのネットワーク環境構築を担当させてもらいました。LAN配線を組んだり、システムをネットワークに繋いだりしたのですが、会計の仕組み一つとっても失敗の影響が大きいからすごいプレッシャー!機器を一つ触るだけでも「大丈夫かな」とすごく不安でした(笑)。でも、そうした大きな仕事を無事に終えた時にはやはり達成感があります。
ブリッジに入社してスキルアップした実感はある?
A
A スキルアップできる環境はあります。「こんなスペックのパソコンが欲しい」とか「この教材が欲しいです」と上司にお願いすれば用意してくれますし、社員の成長に必要なものを惜しみなく提供してくれます。やみくもに「あれやって」「これやって」と言わず、きちんとヒアリングしてから仕事内容を決めてくれるので、社員のことを思ってくれる会社だなと思います。
楊 私が入社した当時のブリッジではC#しか使われていませんでした。でも、私と先輩がPythonを使いたかったので、Pythonの開発案件をもらいました。今ではGOも習得する機会を得てどんどんスキルアップできていてすごく楽しいです。
坂野 私もブリッジに入社してからネットワーク知識を身に着けました。これもブリッジのいいところだと思うのですが、構築から保守までワンストップで対応しているため、エンジニアは総合的なスキルを身に着けることができます。大手企業だと分業で一部しか経験できませんが、ブリッジみたいに少数精鋭だと一人で何でもこなさなければいけないので、必然的にスキルが身に着くのだと思います。
最後に将来の仲間へメッセージをください!
坂野
坂野 未経験でもフォローしてくれる先輩がいるから安心して入社してください。
㮈村 ネットワーク系でやりたい事がある人はぜひ一緒に仕事しましょう。
楊 今はGOが主流ですが、今後はRustも使いたいなと思っています。新しい開発言語に興味ある方!一緒に勉強しましょう。
A ブリッジは自己実現がしやすい会社だと思います。プライベートの活動に対しても皆さんが理解を示してくれるので、仕事と二足の草鞋を実現できています。仕事はもちろん、他に頑張っている事がある人もぜひ入社していただきたいです。一緒に頑張りましょう。